変態の集まるオーガニック農場、そして太陽光発電〜耕す 木更津農場(木更津市)
農場で直接朝獲り野菜を販売する、という「農場朝市」を始めて1年が経過した
「耕す 木更津農場」。
以前の記事 では9:00〜となっておりましたが、
現在は諸々の都合で10:00〜となっております。お間違いなく。
当時はほんとうに農場の野菜のみ、でしたが
各所と連携してコーヒーを売ったりケーキを売ったりプリンを売ったり食パンを売ったり。
単純に物売りの場所、というよりは
お客さん同士で近況報告する場所、軽く打ち合わせをする場所、子供が駆け回れる場所、として
機能しているような気がします。
ちなみに、わたくしが写真を撮るタイミングを逸したばかりに、
皆様が詰め放題し終わって一段落した後の写真になってしまいました。
もっとこう、群がる感じがあったのです、ほんとは。
詰め放題がけっこうあります。選ぶ楽しみっていうか、詰める楽しみ。
まあ多少はみ出しても問題ないっていうか。人生と一緒ですね。
平飼い卵も用意してございます。
時々隙を見て「卵の詰め放題」を始めたりしますので
農場のwebサイトなど動きを注視しておいたほうがよいでしょう。
鶏舎の構造と土着微生物の力を活かした「発酵床」で気温や風通しなどの面からストレスを軽減し、
自家製発酵飼料で健康そのもの。もちろん有機野菜のくず野菜も与えてます。
この日は食パンもありました。
後でご紹介する「田んぼカフェ」さんの無農薬無肥料の玄米を使用して
富津は青堀にあるパンとケーキと焼き菓子の「クーロンヌ」さんが作っています。
写真撮るの忘れるという失態ですが
クーロンヌさんは耕すの平飼い卵を使用してプリンも作ってます。
農場でも売ってますので、ご確認を。
こっそりドレッシングの種類を増やしており。
タマネギドレッシングが4種類もあります。
あご出汁+醤油、タマネギストレート、中華、マスタード。
タマネギにこのタマネギドレッシングをかけても美味しい、ということですが、
真偽のほどはご自身でお確かめを…
そしてそして、田んぼカフェのフェアトレードコーヒー。
アイスコーヒーの現ナマを飲み干してしまったので、豆の写真でお楽しみください…
その場で挽いて淹れてくれます。
このコーヒーを楽しみに毎週足を運ばれるお客様も。
先ほどの玄米食パンに使用しているお米も販売しています。
数 量 限 定 ですね。
ところで。
田んぼカフェの山野さん、カフェとしての活動だけではなく、
5Wから発電 (Facebookのページです)というグループで、
5Wのソーラーパネルと中古バッテリーを使ってコンパクトな発電システムをつくり、
それを使って各々のご家庭で様々な工夫をしていただき、電力事情をちょっと良くしていこう、
という取組みもしています。
ご興味ある方、上記のリンクからご参加してみてくださいね。
農場の野菜も山野さんのコーヒーも農場からは逃げませんので、
一度行ってみるといいと思います。
かずさ暮らしを見た、と言うと、きっと管理人をイジる会話から始まると思います。
耕す 木更津農場 オフィシャルサイト
耕す 木更津農場 Facebookページ
田んぼカフェ(かずさ暮らし取材記事)
クーロンヌ オフィシャルサイト
クーロンヌ Facebookページ