2月23日(土)大鷲山味噌づくり体験イベント開催のお知らせ(君津市)
40年間放置されていた里山を再生し、
障がい者雇用農場や企業向け福利厚生農場などを作るために活動している
大鷲山農場開発プロジェクトのイベントのお知らせです。
今回のイベントでは、12月に収穫した「小糸在来(※)」という在来種の大豆から味噌をつくります。
毎回行っている竹林でのバーベキューや森林整備も行います。
在来種の大豆を使ってご自分の手でつくる味噌は格別の味になること間違いありません。
(イベント参加人数にもよりますが、おひとり様1kg近くはお持ち帰りいただけます。)
※ 千葉県君津市小糸川流域で守り育てられてきた「小糸在来」は甘味が強く、丹波黒並みの最高水準といわれる「幻の大豆」です(耕す 木更津農場でも毎秋、小糸在来の生産を行い味噌をつくっています)
日時:2013年2月23日(土) 10:00~16:00 (9:45現地集合)
(雨天の場合3月2日(土)に順延します。順延の場合は前日15時までにメールでご連絡します)
場所:大鷲公民館(千葉県君津市大鷲94)←今回の集合場所です
君津大鷲の森(千葉県君津市上大鷲字大鷲新田入会字北台4-4)
募集人員 30名
タイムスケジュール:
9:45 現地集合(今回は大鷲公民館集合です)
10:00 あいさつ
10:15 味噌づくり開始(公民館で)
12:00 作業終了、大鷲山へ移動(作業着へ着替え)
13:00 バーベキュー(寒さ対策でたき火もします)
15:00 森林間伐整備、農産物直売
16:00 作業終了、解散
(希望者はスーパー銭湯「君津の湯」、懇親会へ)
会費:1名につき3,000円(小中学生は1,000円 未就学児は無料)
(君津駅から送迎をご利用される方は追加で500円をいただきます。)
(料金に含まれるもの 味噌材料、味噌容器、バーベキュー食材・お茶・ジュース、保険料、道具代などバーベキュー時にビールをご用意いたしますが別途費用がかかります。)
持ち物:汚れていい服装(長袖)、軍手、帽子、長靴、エプロン、タオル、お手拭き、雑巾、飲み物
お申し込みは下記URLから「申込みフォーム」を開いて必要事項を入力後送信してください。
↓↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/955784a4231867
申し込みの締め切りは2013年2月13日(水)とさせていただきます。
※ 君津駅には車で送迎します。君津駅南口ロータリーに9時30分に集まってください。この場合追加で500円をいただきます。
(東京駅から君津駅まで電車の場合約85分、高速バスの場合約70分)
※ 懇親会は君津駅周辺で行います。(別料金です(3,000円程度))
(懇親会参加で申し込まれて、当日キャンセルされる場合はキャンセル料をいただきます。)
都心からの距離は近いですが、立地自体はけっこうな山奥です。服装には気をつけて!
主 催:大鷲山農場開発プロジェクト
君津大鷲の森里山再生Facebookページはこちら